|

 |
|
歌にダンスに盛りだくさん。伝えたいパワーが満載です。
第38回の全体テーマ「伝える」の方針に沿って、今回のメインステージでは、中之島まつりの姿勢や作り上げる人々について、そして中之島まつりと大阪についてといった事を各番組を通して伝えていきたいと考えました。 |
|
|
|
プログラム |
|
|
バラエティステージ |
毎度おなじみの歌や踊りといった各種のパフォーマンス。大阪の元気を伝えます。 |
 |
扇町総合高校吹奏楽部 |
|
 |
 |
|
わたぼうしコンサート |
|
 |
 |
帝塚山スタジオフラメンコ倶楽部 |
|
 |
 |
チャンティッ・マニス |
e-specs |
|
 |
 |
 |
Holy horsey |
KARMIOSIT |
FM COCOLOステージ |
|
 |
STREET JACK 2009 |
|
|
大阪のキャラクター集合「キャラダー」(キャラクター・ダンシングチーム) |
好評だったキャラキターinオーサカ(大阪内の自治体公式キャラクターが集合)が再び。
ステージ上で中之島まつりオリジナルソング「うれしい楽しい中之島〜水都バージョン〜」に合わせて楽しく踊ります。 |
|
出演キャラクターたち(14体) |
 |
 |
 |
 |
 |
アカンずきん
(環境局) |
ぴゅあら
(水道局) |
センキョン
(選挙管理委員会) |
このはちゃん
(此花区) |
ゆめまるくん
(中央区) |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
夢ちゃん
(淀川区) |
こぶしのみのりちゃん
(東淀川区) |
いくみん
(生野区) |
つるりっぷ
(鶴見区) |
あべのん
(阿倍野区) |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
すみちゃん
(住吉区) |
なっぴー
(東住吉区) |
ひらちゃん
(平野区) |
スーパーポンポコジャガピー
にしなりくん (西成区) |
|
「水都クイズ」「握手会・撮影会」も行いました |
 |
 |
 |
クイズ景品提供
クリアファイル 100枚 (水都大阪2009実行委員会) 大阪の教科書 6冊 (大阪商工会議所) |
|
|
伝えよう大阪 |
大阪という単位でのテーマや問題などを話し合ってもらうコーナー
〜政治をもっと身近に!目の前に!〜
大阪の抱える問題やテーマについて、大阪の政治に携わる人達がどのように考えているか?それを「一般市民に限りなく近い場所」であるメインステージ上にて発表する事で、来場者に「大阪市民自らが創る大阪」を伝え、そして政治に関心を持ってもらおうという企画です。 |
|
4名の市議会議員の方々にお越しいただき、「大阪の未来」をテーマに、語っていただきました。 |
 |
 |
 |
 |
自由民主党・市民クラブ
大阪市会議員団 政調会長
柳本 顕さん
(西成区選出) |
公明党
大阪市会議員団 政調副会長
辻 義隆さん
(東住吉区選出) |
民主党・市民連合
大阪市会議員団
権世幸蔵さん
(中央区選出) |
日本共産党
大阪市会議員団
清水 忠志さん
(福島区選出) |
|
|
企画ステージ |
アディオス・ゴミー号 |
いっぺん詠んでみる? |
中之島映画祭グランプリ発表 |
 |
 |
 |
エコチャレンジ2000や環境問題についてのアピールを素人大喜利や歌つき紙芝居を通して行います。 |
ストリート上で行われる「伝えたい事を川柳や短歌にしよう」という企画で集まった短歌や川柳を、ステージ上で紹介します。 |
中央公会堂で3日間行われる中之島映画祭出品作の中から、一般来場者の審査により選ばれた作品の表彰を行います。 |
|
|
中之島まつりとゆかいな踊り子達 |
5/3 |
 |
 |
京炎 そでふれ!普及チーム |
∞回生 |
|
 |
 |
京都文教大学よさこいサークル 風竜舞伝 |
夢源風人 |
|
5/4 |
 |
特選 こいや丼 |
|
 |
 |
夢源風人 |
関西大学学生チーム 漢舞 |
|
5/5 |
|
 |
 |
はみ出し組純情派〜一期一駆〜 |
佛教大学 よさこいサークル 紫踊屋 |
|
|
|
5月2日の夜、壮麗な中央公会堂の前にわいわいと木材や机を運ぶ若者たちがいました。彼らが組み立てているのは…そう!!メインステージです!!!!
みんなで力を合わせて造った手づくりメインステージでは、たーくさんの笑顔がこぼれ、汗と涙が輝いていました。
今年の特長として踊りと歌が多いのだがその中でも学生たちによるよさこい踊りやバリ舞踊、フラメンコなど国際色豊かな面もあれば、ちびっ子・おばさまたちによるダンス、歌もありました。バラエティーに富んだステージでありいろいろな楽しみ方があったと思う。
さらに中之島まつり実行委員たちによる、今年の“伝える”オリジナル企画である『ハガキでPON』『アディオスゴミー号』や大阪の未来について考える『伝えよう大阪』に込められた想いは僕たちスタッフの心にまで響きました。
そして!今回、最も人気があった企画は『キャラダー』です!!テーマソング「うれしい楽しい中之島〜水都大阪2009ver.〜」に合わせて、14体もの愛らしいキャラクターが笑顔を振りまきながら踊りました♪♪回を重ねる毎にキャラクターもうまく踊れるようになり、心をときめかせた方も多いのではないでしょうか。
“みんなで発伝 メインステージ”
メインステージを創るのも、発伝するのも、運営スタッフだけではできない。出演者、お客さん、そして中之島まつりに関わる全ての人がふれあい、助け合いながら発伝したんだと、みんなの笑顔を見た時に実感できました。…そんなこんなであっという間に過ぎ去った3日間ですが、みんなで発伝したメインステージは、紙ヒコーキに乗って、あしたに向かって飛んでいきます。
ず〜〜〜っと飛んでいきます。 |
ステージ長 西川 恭輔 |
|
キャラダー(キャラクター・ダンシングチーム)
キャラクター着ぐるみ企画としては、今年で3回目となります。特に、今回、今まで歩いていただけの(それでも大変でしたが)着ぐるみたちにダンスをしてもらうと言う企画で、「ほんまにできんかいな?企画倒れちゃうか!」と言う疑心暗鬼の中でのスタートでした。
それでも、りっちゃん(実行委員長 藤尾律)の編曲により「うれしい楽しい中之島」が「水都バージョン」ボサノバ調のおしゃれな曲になり、初恋をイメージしたスイート(水都)な詩が出来上がり、最後にスィートなおこ(森奈保子ちゃん)による歌と振付がされて、4月5日午後3時から桜咲く南天満公園でセンキョン(大阪市選挙管理委員会)が踊って、振付練習用動画の収録が行われた時は、感無量でした。
後は、着ぐるみを集める事と、中に入る人たちによる振付練習です。理想としては、事前に2回の練習をして本番に臨むことを予定していたのですが、当然、そんなにうまく行くわけもなく、結局、2回の練習は中止。ほとんどぶっつけ本番で3日の1回目のステージへ上がる事となりました。できは最悪、踊っていると言うよりは、舞台上で右往左往しているだけ。「こりゃあかんは」と言う感じです。着ぐるみに入っているのは、よさこい系チームの踊り子たちが中心でした。舞台の上で恥ずかしい所を見られて、踊り子の血が騒いだのか、そこから舞台裏での猛特訓です。その成果もあって、2回目の舞台は大成功。着ぐるみ構造上、踊れないキャラクターもいるのですが、よちよち、よたよた踊る姿もかわいいと大評判でした。踊り子の皆さん、お疲れ様でした。 他に、「水都クイズ」「握手会・撮影会」も無事に行い。キャラクター人気はまだまだ続くようです。来年は来年で、また、何か考えなあかんのかなぁ。 |
キャラダー担当 竹村 徹 |
|
1)びっくり発伝 冒険遊具園 2)はらっぱ発伝 わんぱくゾーン 3)ゾクッと発伝 第7回中之島映画祭
4)みんなで発伝 メインステージ 5)さらっと発伝 ハガキでPON!!&いっぺん詠んでみる!?
6)アディオス・ゴミー号 7)りんりん発伝 デンデングリル 8)市民団体エリア 9)本部
オープニング メイキングニュース MAPに戻る |