| 
           
          
            | 企画委員長  加藤 勝行 | 
           
          
            | 27回のまつりが終わってから、なんとなく事務所に出入りしているうちに
            やってみないかと声がかかり、僕にできるのかと思って考え、
            多分みんなが期待するような企画委員長はできないだろうけどやってみよう
            「こんな事できるのも学生の内くらいだろう」と思いやることにした。
            何もわからないまま本格的な会議に入り、本番に入り、気がつけばビティーの
            撤収が終わっていた。 僕が企画委員長としての働きをわかっていなく僕のやる事を代わりにやってくれた人は
            たくさんいました。 本当にありがとうございました。
            こんな僕でも最後まで逃げずにいられたのはそんな人達のおかげです。 | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
           
          
            | 本部テント裏での会議 | 
           
        
       
       
      
        
          
            | 副企画委員長  真野 綾子 | 
           
          
             私は、中之島まつりが大好きです。中之島まつりに参加して今年でなんと9回目。びっくりです。
            今回は、副企画委員長という役割をいただいて、主に市民団体の受付窓口としてまつりに関わりました。
            毎年まつりには、約100団体が参加してくれています。参加団体は、福祉、環境、人権擁護、世界平和、動物愛護、文化、ふるさと、大阪が大好きな人達などなど、とてもたくさんの人達が参加していただいています。
            今年は、企画の充実もあり、昨年よりも10団体程、増えました。
            まつりでは、各団体は、日頃の活動を発表したり、よりよい活動をするためにバザーをしたりしています。
             
             団体の皆様、中之島まつりはどうでしたでしょうか。楽しんで参加していただけたのでしょうか。お疲れさまでした。
            今回のまつりは、団体の皆さんとも、直営企画のみんなとも、もっともっと話し合う時間があれば、もっといい中之島まつりになっていたと思います。つたない副企画委員長で申し訳ありませんでした。
            でも、私自身は、いろんな人と出会うことができて、とても楽しかったです。
            たくさんの人達が集まる中之島まつりは、素晴らしい。
            団体同士も、私達も、もっと交流のできる場になっていくと嬉しいです。
             みなさん、これからも頑張りましょう。 | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
           
          
            | 真野リクエストの本部看板 | 
           
        
       
       
      
        
          
            | 事務局長  井上 健 | 
           
          
             中之島まつりに参加協力していただきました皆さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。皆さんの多大なるご協力により、今年の中之島まつりが成功し、来年、第29回の中之島まつりも出来る事になりました。
            ありがとうございます。 (本当に良かった。)
             
             私も、中之島まつりをはじめて、もう9年目になります。今年初めて、事務局長と言う立場で、中之島まつりに参加しました。
            あまり役に立たない事務局長と言う感じで周りの経験者の方に迷惑ばかりかけてしまい反省ばかりのまつりでした。 
             事務局長になり最初にビックリしたのは、
            皆さんにも当初からアピールしておったように、お金が全くない事でした。
            ここ最近、事務局長と言う役の人間がいないということもあり、
            お金の管理がずさんになっていたことや、不況のあおりや来場者の減少など、決して、良い状況ではなかったと思います。
            実際、最初は28回の中之島まつりが出来ない状況でした。
            しかし、皆さんのがんばりから かなりのお金が集まってき、また、全くそのお金を使わない事によって、
            来年29回の中之島まつりをできるだけのお金を確保できました。
            個人の負担金というか、カンパ金というかたちで、
            かなりの額になった人もいらっしゃると思いますし、
            広告集めなどに、時間を割いて東奔西走していただいた方など、
            ほんとに、みんなの力のすごさや中之島まつりに対する愛情に、感動と言うか、驚嘆と言うか、感謝の気持でいっぱいです。
            たくさんのお金を残す事が出来たと思いますので有効に使っていき、
            30回の中之島まつりに向けて、記念に盛大な事が出きるように、
            みんなで考えていかななーと決心しておるところです。
            来年も、楽しいまつりを作り出せるようにしたいと思います。
            皆さんまた、ご協力お願いします。 最近、疎遠になっている方も、ぜひ、来てください。
            あなたの知っている方が、必ずいると思います。 | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
           
          
            | 中央公会堂前にとりつけられた広告ちょうちん | 
           
        
        
       
       |